リフォーム工事が完了したら、リフォーム会社の担当者と一緒に竣工検査を行います。
これはプランや契約の内容通りに施工できているかどうか、不具合はないかを確認する作業です。引き渡しを受けて新しく生活を始めてからでは、不具合や欠陥の補修を行うのは大変手間がかかりますので、この段階でしっかりチェックすることが重要です。
目次
竣工検査の内容と流れ
竣工検査では、設計図通りに工事が行われているか、壁や床などの内装にキズや汚れはないか、ドアや窓はきちんと開閉できるか、住宅設備は正常に作動するかといったポイントを、リフォーム会社の担当者から説明を受けながらチェックしていきます。
具体的な竣工検査の流れは以下の通りです。
- 担当者が仕上がりを確認
- 施主が立会い、担当者から図面や仕様書をもとに工事内容の説明を受ける
- 契約通りにリフォームができているか、担当者とともに実際の部位を確認
- 不具合が確認された場合は、補修や再工事を行い、再度施主が確認
- 問題がなければ、確認書類にサインし、設備や建材の保証書・取扱説明書を受け取る
- 清掃後に引き渡し
竣工検査で注意すべきこと
竣工検査で最も大切なことは、図面や仕様書にしたがって予定通りの工事がきちんと行われたかを確認することです。どうしても表面上の傷や汚れなどに目が向きがちですが、あまり細部にばかり気を取られていると、設備の配置のずれや壁紙の品番違いなど、より大事なことを見落としてしまいかねません。できれば家族全員で立ち会えると複数の視点でチェックできるのでお勧めです。
竣工検査の部位別チェックポイント
竣工検査では、以下の項目を参考に工事内容をチェックしてみてください。
内装のチェックポイント
- 壁紙がきれいに貼られているか。シワやたるみ、剥がれた箇所はないか
- 指定通りの内装材が張られているか。色や柄にも間違いはないか
- 床や壁などに大きな傷や汚れはないか
- 歩いたときに大きな床鳴りがしないか
ドア・戸のチェックポイント
- ドアや戸の寸法やデザイン、材質などは指定通りか
- 押し入れやクロ-ゼットの内部の材質は指定通りか
- ドアの開閉方向は指定通りか
- スムーズに開閉できるか。きしんだり異音はないか
設備機器のチェックポイント
- コンセントの数や配置は指定通りか。電気が通っているか
- スイッチの位置は指定通りか。電気が通っているか
- 照明など電気設備はきちんと作動するか
- キッチンや浴室は水を流してみる。きちんと排水できるか確認
- 設備機器の品番は指定通りか
外装のチェックポイント
- 屋根や外壁に破損はないか
- 塗料類の塗り忘れ、汚れなどはないか
その他のチェックポイント
- 足場のあった場所や資材の搬入経路に傷や汚れはないか
- 資材のあまりや梱包材などのごみが残っていないか
もし不具合が見つかったら
竣工検査で何らかの不具合が見つかった場合は、その後の補修方法や工期などについて担当者と打ち合わせます。補修の時期やその方法などについては口約束で済ませずに、書面で具体的に明記してもらいましょう。場合によっては入居後に補修となることもあります。
補修した後は再度、竣工検査を行い、納得したうえで工事完了確認書にサイン、捺印をします。
引き渡しを受けたら
竣工検査を終えて引き渡しを受ける際には、下記の書類をしっかり受け取りましょう。とくに担当者の連絡先、設備などの保証書や取扱説明書は、この後、不具合が見つかったときに必要になります。契約書などと一緒にきちんと保管しておいてください。
- 設備や建材の保証書・取扱説明書
- 補助金関連の申請用書類
- 図面類
- 保険関係の書類
まとめ
竣工検査はリフォーム工事が契約通りに行われたかをチェックするための非常に重要なものです。住み始めてから修理・補修をするのは何かと手間がかかりますから、少しでも気になる点があるなら、遠慮せずに担当者へ伝えて確認してください。
入居後の無用なトラブルを避けるためにも、できる限りこのタイミングで不具合の修理・補修を済ませるのがベストです。