リフォームを計画しはじめたら、どれくらいの工事費用がかかるのか見積りを依頼する流れになります。その際に、多くのリフォーム経験者が「相見積り」を依頼しています。
相見積りとは、複数のリフォーム会社に見積りを依頼することですが、一つの会社に依頼するよりも手間と時間がかかるものです。では、わざわざ手間のかかる相見積りを依頼する人が多いのはなぜでしょうか。
本コラムでは、相見積りをするべき理由を解説するとともに、よい見積りの見分け方もご紹介します。
目次
相見積りのメリット
手間と時間が必要な相見積りですが、以下のようなメリットがあります。
- 同じ工事内容で費用が安い会社を選べる
- 見積りの金額が妥当なのかを比較できる
- 分かりやすい見積りを出してくれる会社を知ることができる
このように、相見積りを依頼することで金額の相場や目安が比較できるため、予算の計画も立てやすくなります。さらに分かりやすく詳細な見積りを作成してくれる会社を見極めることもできます。
相見積りを依頼するときのコツ
複数の会社に「相見積り」を依頼する時には、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。ここでは相見積りを依頼するコツを紹介します。
相見積りは2、3社にする
複数の会社に依頼するとはいえ、あまりにも多くの会社に依頼すると、かえって混乱してまとまらなくなってしまいます。事前にいくつかのリフォーム会社を候補に挙げておき、その中から2、3社程度にしぼって依頼するとよいでしょう。
無料の範囲を確認する
一般的には、概算の見積りであれば無料で作成してくれます。また、簡単なシミュレーションなどを提示してくれるところもあるでしょう。
しかし、詳細な図面や見積りとなると、有料になる場合もありますので、どの範囲までが無料なのか事前に確認しておくとよいでしょう。
同じ要望・条件を伝える
要望や条件は、すべての会社に同じように伝えましょう。
違う内容で伝えてしまうと、相見積りのメリットでもある工事費用の比較ができなくなってしまいます。必ず同じ要望・条件で統一して依頼しましょう。
相見積りをしていることを伝える
複数の会社に見積りを依頼していることは伝えましょう。
どの会社に依頼している、ということまで伝える必要はありませんが、「相見積りをしている」ということで費用の面でも、プラン提案の面でも、よりよいものが提示される可能性が高まります。
よい見積りの見分け方
複数の会社から見積りが提示された場合に、どこをチェックすればよい見積りだと分かるのか、ここでは見積りをチェックするポイントを紹介します。
見積りの有効期限
見積書には作成日とともに、見積り内容の期限が記載されている場合があります。
提示された見積りは、その時点での材料費や施工費で作成されているため、必ずしも1年後に有効とはいえないことを覚えておきましょう。
設備の品番まで記載があるか
例えば、住宅設備などの場合は、おおよその概算見積りであっても、どの程度のグレードの設備を使っているかが分からなければ、完成後のイメージができません。
きちんと品番が記載されていれば、見積りにある設備がどのようなものなのかをチェックすることができます。
単価、数量が記載されているか
リフォーム工事でよくある「一式」という表記ですが、一式ばかりの記載では、その中身に何が含まれているのかよくわかりません。必要な部分に、きちんと単価や数量が記載されているかチェックしましょう。
諸経費が高すぎないか
図面を作成したり、材料を発注したり、現場を管理したりと、リフォーム工事では、さまざまな経費がかかります。諸経費は、一般的に工事費全体の10%前後が相場ともいわれていますので、ここもチェックしておきたい部分です。
まとめ
限られた予算の中でよりよい提案をしてもらうためには、相見積りがとても有効です。しかし、見積りの金額ばかりに目を向けずに、その内容についてしっかり比較・検討してください。そうすれば、よいリフォーム会社と出会うことができるはずです。
リフォームステーションでは他社さまとの相見積りのご依頼も大歓迎いたします。
ご予算やお客様の願う暮らしを実現するためのリフォームをご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。